臨床指標とは
臨床指標とは、医療の質を定量的に評価する指標のことで、医療の過程や結果から課題や改善点を見つけ出し、医療の質の向上を目的とするものです。自院の指標の経年変化を見ていくことによって、必要により改善などを行い、医療の質の向上に努めていきます。
病院全体の臨床指標一覧(令和5年度)
全国共通臨床指標
病院指標とは、厚生労働省が定める「病院情報の公表の集計条件等」に基づき医療機関自ら作成し、市民向けへの情報公開と病院のさまざまな機能や診療状況などを分析することにより、医療の質の向上に役立てることを目的としています。
令和4年度(2022年4月1日~2023年3月31日)中に退院した患者さんのデータを集計の対象としています。ただし、自動車賠償責任保険や労災保険、自費などの患者さんのデータは集計対象外となります。また、入院後24時間以内に死亡、または生後一週間以内に死亡した新生児、臓器移植は集計対象外です。 患者数が10件に満たない情報に関しては、「-(ハイフン)」で表記しています。
赤十字病院グループ 医療の質の評価・公表等推進事業における臨床評価指標
当院を含む日本赤十字社の病院グループでは、安心で安全な、質の高い医療の提供に努めています。
昨今、わが国において医療の質に関する国民の関心が高まる中、赤十字病院グループは国民や患者さんの期待に応えるべく、また、良質な医療の提供をさらに推進することを目的に、平成30(2018)年度から厚生労働省「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加しています。
なお、この指標は、病院間の優劣、質の差を表すものではなく、赤十字病院グループにおける医療の質の向上、良質な医療サービスの提供、体制整備を目的とするものです。