その他

個人情報保護方針

日本赤十字社における個人情報の取り扱いについて

日本赤十字社は、赤十字運動が皆さまの多大なご支援とご協力の下に成り立っていることを深く認識し、個人の人格を尊重する理念の下、業務上に知り得たすべての個人情報を下記のとおり取り扱い、皆さまの信頼に応えていきます。

1.個人情報の利用目的明示と使用について

日本赤十字社が個人情報を収集する場合には、必ず利用目的を明示し、皆さまご自身の意思の下に情報をご提供いただきます。また、ご本人の承諾がない限り、利用目的以外に個人情報を使用することはありません。

2.個人情報の第三者提供について

個人情報はご本人の承諾がない限り、第三者に提供することはありません。
なお、特定個人情報については、この限りではありません。

3.個人情報の開示、訂正、追加又は利用停止(削除)について

お申し出があった時は、ご本人であることおよびその理由を確認し、登録された情報の開示、訂正、追加または利用停止(削除)を行います。

4.適用除外について

日本赤十字社は皆さまの個人情報を上記のとおり取り扱いますが、(1)法令に定めがあるとき、(2)本人または第三者の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、緊急かつやむを得ないときのいずれかに該当するときは、上記の取り扱いを適用しない場合があります。

5.関係法令、ガイドライン等の遵守について

個人情報保護法、特定個人情報の取り扱いに関する法令および関係ガイドラインなどにのっとり、個人情報を適正に取り扱います。

6.個人情報の安全管理について

日本赤十字社は皆さまからお預かりした個人情報について、漏えい、滅失またはき損を防止するために、日本赤十字社の保有する個人情報保護規程ほか、社内規程に基づき厳重な安全管理対策を実施します。

なお、業務遂行上、やむを得ず個人情報の取り扱いを外部に委託する場合には、日本赤十字社の監督の下で十分な安全対策が確保できる業者と契約を締結の上、委託します。

7.お問い合わせについて

日本赤十字社における個人情報の取り扱いに関してご質問などがある場合は、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 管理局事務部総務課までご連絡ください。

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 管理局 事務部 総務課

電話番号 052-481-5111
ファックス 052-482-7733

診療記録(カルテ)等の開示について

診療記録等の開示について

当院では、インフォームド・コンセントの理念や「日本赤十字社の保有する個人情報保護規程」(平成15年11月14日付本達丙第49号)に基づき、診療記録等の開示を行っています。

診療記録等の内容について

診療録、処方せん、手術記録、助産録、看護記録、検査所見記録、エックス線写真、紹介状、退院した患者に係る入院期間中の診療経過の要約その他の診療の過程で患者の身体状況、病状、治療等について作成、記録又は保存された書類、画像等の記録を指します。

開示申請の可能な者(申立人)

診療記録の開示を求め得る者は原則として患者本人ですが、次に掲げる場合には、患者本人以外の者が患者に代わって開示を求めることが可能です。

  • 法定代理人がいる場合には、法定代理人。ただし、満15歳以上の未成年者については、疾病の内容によっては患者本人のみの請求を認めることができます。
  • 診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人
  • 患者本人から代理権を与えられた親族及びこれに準ずる者
  • 患者が成人で判断能力に疑義がある場合は、現実に患者の世話をしている親族及びこれに準ずる者
  • (注)遺族が申立人となる場合、原則一親等以内の者及びこれに準ずる者

開示の申請方法

開示を希望される方は、当院所定の開示申込書に必要事項を記載の上、必要書類等とあわせて医療安全管理課へお申し出下さい。
ご来院の際は、来院前に下記までご連絡願います。

受付時間 平日 9時~12時、13時~17時
土日、祝日、年末年始、5月1日(創立記念日)は受け付けていません
受付 東棟3階 医療安全管理課
連絡先 052-481-5111(代表) 医療安全管理課

開示申込書用様式(PDF)

開示に必要な書類等

申立人は、自己が正式な申立人であることの証明が必要です。

申立人(本人確認)

運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カード(顔写真付)など、国が発行するもので写真と生年月日が記載されているもの、国家資格などの免許証や認定証などのいずれか。

  • (注)上記の書類がない場合は、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、住民基本台帳カード(顔写真なし)などのいずれかのうち2つで代用することが可能です。
法定代理人による申立の場合 上記本人確認、及び患者又は親族との関係を証明するもの。
(親族の法定代理人の場合、親族と患者の関係を示す書類も併せて)
患者本人又は法定代理人以外の申立の場合 上記本人確認、及び患者本人の委任状。

委任状様式(PDF)

開示に要する費用

診療記録の開示については所定の費用を負担いただきます。

2021年7月現在

開示請求手数料 3,000円(税込) 1申込
謄写(A4) 白黒 20円(税込) 1枚
カラー 50円(税込) 1枚
閲覧手数料 医師・歯科医師による口頭開示 5,000円(税込) 30分
レントゲン等画像 CD-R 2,750円(税込) 1枚
送料 実費
  • (注)支払は現金又は振込にて承ります。クレジットカードは利用できません。
    開示後は、いかなる理由においても返金は致しかねます。

開示に応じられない場合

以下の事項に該当する場合、診療記録等の全部、又は一部の開示に応じられないことがあります。

  • 診療情報の提供が、第三者の利益を害するおそれがあるとき
  • 診療情報の提供が、患者本人の心身の状況を著しく損なうおそれがあるとき
  • 診療記録等の法定保存期間を経過し、廃棄されている場合
  • その他、診療記録等の開示を不適切とする事由がある場合

その他

  • 開示までに要する期間

    院内での協議及び手続きのため、申立て後1ヶ月程度かかります。
  • 開示資料のお渡しについて

    開示資料の準備完了の連絡をした日から6ヶ月間とし、超過した場合は当該開示資料を廃棄します。

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター